本文へ移動

会社案内(幅広)

会社案内

ご挨拶

谷一木材株式会社_代表者写真
我が社は住宅部材のなかの構造用集成材に企業基盤を置いており、ここ十数年の住宅着工数は消費税の増税や景気の低迷の影響を受けて、1996年の164万戸から1998年の119万戸まで大きく減少しましたが、それ以降2006年の129万戸まで微増する傾向にありました。しかし、2007年106万戸、2008年109万戸と、1967年以来40年ぶりに110万戸を下回る結果となり、2009年は前年比28%ダウンの78万8410戸となり統計をとり始めて過去最低の水準になりました。

今後、住宅市場においては、人口動態の変化の中でも、特に急速に進む少子高齢化の影響を受け、新設住宅着工数のさらなる減少が予測される中で、住宅関連会社は、それに対応した体制づくり(開発、生産、流通、販売体制の再編)が不可欠になってくると考えられます。

将来的には、既存の部門の存続・成長はもちろんのこと住宅部門への進出も目指しています。工場のある天理を基点に車で1時間程度の範囲をテリトリーとして超優良住宅の販売を目指して行きます。また、お客様には集成材工場、プレカット工場、建材・住設の展示場を見学してもらい『信頼』 と 『安心』を持って頂きたいと考えています。

代表取締役 谷奥 忠嗣

経営理念

『生活環境の向上に対応できる高品質、高機能を提供し、消費者の信頼を得て、社会に貢献する。』

  1. 確かな情報を収集することにより、原材料の安定的な確保を図る。
  2. 加工技術の向上を図り、消費者のニーズに合った、より高品質な製品を提供する。
  3. やりがいのある仕事を通じて幸せで、豊な人生を築きあげる。
  4. 社員が幸せで悔いのない人生を送れる会社にする。
  5. 社員一人当りの売上高及び経常利益が日本一の会社にする。
  6. 社員の家族に胸を張って見せられる会社にする。

社訓

創意・工夫

人間らしい行動のひとつは、『考える』ことです。
一人一人が自らの知恵で問題意識をもって『問題(テーマ)』を、解決し、改善して行きます。

感謝

お客様に喜ばれる。そして、我社社員があるのは、お客様のおかげである。

責任

なすべき任務、目標を立てて、最後までやり遂げるという行動。

会社概要

会社名
谷一木材株式会社
所在地
【奈良事業所】
〒632-0063 奈良県天理市西長柄町680
TEL:0743-67-0126 FAX:0743-67-0127
【滋賀事業所】
〒520-1233 滋賀県高島市安曇川南船木357-1
代表者
代表取締役 谷奥 忠嗣
創立
昭和42年2月
資本金
9,500万円
業務内容
  • 不燃木材の製造・販売
  • 構造用集成材の製造・販売
  • 木材加工
従業員数
37名
関連会社
株式会社タニイチ/プレテック株式会社
取引銀行
南都銀行/大和信用金庫/三菱UFJ銀行
地域未来牽引企業 選定証

沿革

昭和5年
桜井市で谷奥信一が谷奥材木店として吉野杉の製材業を個人創業
昭和42年
谷一木材株式会社と名称を変更し、資本金1,000万円に増資
谷奥 一郎が代表取締役に就任
昭和49年
桜井市より天理市西長柄町(工場敷地面積2,000坪)に移転する
平成5年
谷奥 忠嗣が代表取締役に就任
より精度の良い商品を目指して8軸モルダーを新設
平成8年
工場2棟を結ぶ大屋根倉庫を新築
大手住宅会社の指定メーカーとして取引が始まる
平成9年
資本金を3,000万円に増資
平成12年
ラジアルソー2号機(パネル枠材加工機)を新設
ISO9002(国際規格)を取得・ロゴマークを作成
平成13年
長野支店を独立させ、株式会社長野谷一とする
5軸モルダー・羽柄材プレカット加工機を新設
プレテック株式会社(プレカット工場)に出資し協力工場となる
平成14年
合板加工機を新設
平成15年
集成材製造ラインを新設、6mロータリーコンポーサー・フィンガージョインターを導入
集成材JAS認定工場となる
平成19年
資本金を9,500万円に増資

交通アクセス

奈良事業所

〒632-0063
奈良県天理市西長柄町680

【アクセス方法】
JR桜井線「長柄駅」より車で約6分

滋賀事業所

〒520-1233
滋賀県高島市安曇川南船木357-1

【アクセス方法】
JR湖西線「安曇川駅」より車で約10分
TOPへ戻る